
*本ページはプロモーションが含まれています。
*ブログ内で紹介しているメニューの価格やシステムなどは変更される場合があります、ご利用前に公式HPなどをご確認ください。
さち福やCAFE川崎アゼリア店へ数年ぶりに行ってきました。お目当ては【明太子食べ放題】です。
さち福やCAFEというのはフジオフード系列の和定食屋さんです。
今回はフジオフードの株主優待券を使って食事をしてきました。
さち福やCAFEの魅力は【博多ふくいちの明太子が食べ放題】なこと!!
私は明太子大好きっ子なので明太子食べ放題と聞いたら行かずにはいられません。
一時期、明太子食べ放題が中止されていましたが(コロナ騒動の頃?)現在川崎アゼリア店では明太子食べ放題が復活しています。(2025年3月時点)
店名に「CAFE」とありますが飯を食う定食屋さんです。
雰囲気が女性向けな感じですが男性客も数多くいるので性別問わず利用しやすいお店です。
さて、さち福やですが「さち福や」と「さち福やCAFE」の2種類のお店があります。
明太子食べ放題なのは「さち福やCAFE」です。(定食注文で明太子食べ放題)
ですが、たびたび何かしら変更するお店なのでご利用前に店舗へ確認がおすすめです。
※明太子食べ放題の他に惣菜食べ放題の所もあったりと店舗によりシステムが違います。
今回久々に訪れて明太子を食べてみると粒感もしっかりして臭みもない美味しい明太子でした。辛味はあまり感じないのでいくらでも食べられちゃいます。水っぽさもないので明太子の旨味を最後まで味わうことが出来ます。
数年前、川崎アゼリア店に訪れた時の明太子はイマイチ美味しくなくて(粒感がなく妙な食感)
足が遠のいていましたが明太子が美味しいなら何度でも行きたいですね。
明太子は美味しい…しかし問題なのはご飯のおかわりがないこと。(2025年3月時点)
おそらくここ最近の米の値上げによる影響ではないかと思います。
仕方ないのでご飯大盛り(別途110円)を注文して、飯より明太子をたらふく食べてきました。
※店舗によりご飯おかわり(別途料金)があるようです。
しかしそれにしても明太子食べ放題で飯のおかわりがない、なんという絶望感…。
それでは、今回はさち福やCAFE川崎アゼリア店の食事の様子をご紹介していきます。
*もくじ
・さち福やCAFEとさち福やの違いとは
・川崎アゼリア店の様子
・注文の仕方はスマホオーダー
・配膳はロボット
・注文した定食はこんなかんじ
・おかわりし放題の明太子はこんなかんじ
・明太子のおかわりは呼び出しベルで注文できる
・フジオフードの株主優待券はこんなかんじ

今回訪れたのはさち福や川崎アゼリア店です。
上の画像は入口付近です。
川崎アゼリアというのは地下街なのですが、さち福やがある通りは飲食店がズラリと並んでいます。
食いしん坊にはたまらん通りとなっています。
さち福やについては冒頭でも少し触れましたが、
「さち福や」と「さち福やCAFE」の2種類あります。
違いとしては、
「さち福や」・・・定食と甘味。
「さち福やCAFE」・・・明太子食べ放題、定食。
このような違いがあります。
ん~区別が逆な気がしますね、CAFEに甘味がありそうな印象なのですが…。
甘味についてはさち福やCAFEでも販売があり、ソフトクリームやドリンクの販売があります。甘味の種類はさち福やのほうが少し多いです。
現在、明太子食べ放題は「さち福やCAFE」で扱っています。(2025年3月時点)
ですが時々なにかしら変更するお店です、ご利用前に店舗へ電話確認がおすすめです。
しょっちゅう変更があるお店はあまり印象良くないですね、明太子食べ放題がなければ選択肢の一つに上がらないお店です。
さて、店内に入ったので店内の様子をみてみましょう。

入口から店内に少し入ると店員さんが席まで案内してくれます。
広めの席に案内されました、ラッキー。
お水はセルフ方式になりました。
ある一画にお水が入ったピッチャーとグラスが置かれています。
久しぶりに来るとこういう細かいことが変更になったりしていて戸惑うことがありますね。
注文の仕方も変わっていてこれまた戸惑い…スマホでオーダーするスタイルです。

注文はスマホオーダーです。
テーブルにあるQRコードをスマホで読み取って注文をします。
数年ぶりに来ると注文方法まで変わっているとは…。
スマホがない人やスマホの電池残量がヤバい時はどうすりゃいいんだろうね。
QRなにそれ?な方もまだまだいらっしゃるかと思います。
そんな時は迷わず、テーブルの上に呼び出しベルがあるので店員さんに注文しましょう。

こちらが呼び出しベルです。
テーブルにあるので、スマホで注文できない時や明太子をおかわりする時はこのベルで店員さんを呼びます。

こちらはスマホの注文画面です。
今回注文するのは「広島県産カキフライと海老フライ定食」です。
明太子食べ放題で飯普通盛りじゃ対応できぬ…大盛一択です。
注文した食事を運ぶのは店員さんではなく配膳ロボットになっていました。

こちらが配膳ロボットです。
配膳ロボットはずいぶん普及しましたね。
そのうち調理からなにからすべてロボットがおこなう時代になりそうです。
不快な対応する店員よりロボットのほうがはるかにマシだよな…なんて思ったりします。
さて、注文した食事が到着したので見てみましょう。

こちらが注文した「広島県産カキフライと海老フライ定食」です。
あれ…?海老ちっさ…。
メニューではもう少し長さのある大ぶりな海老に見えたんですけどね。
一緒に来た夫も同じことを思ったそうです。ちっさ。
まぁおかずはいいとしてメインは明太子です。
明太子が入った小皿がお盆の外にありますね~明太子は食べ放題おかわり自由です。
一つの小皿によそってありますがこれは二人分なのか一人分なのか…。
二人いるんだから二つ用意してもいいのではと思ったり。どういったシステムなのでしょうか。
小鉢が3種類あるのはなかなか良いですね、栄養バランスが良くなります。
ご飯にお味噌汁におかず、小鉢にお漬物。ザ・定食といった感じですね。
日本人の体に良い食事って結局のところ、この定食に行きつくのではないかと最近思うようになりました。

メインのおかずをもう少しクローズアップ。
ん〜揚げすぎなかんじがしますが気のせいでしょうかね。こんがりっぷりが半端ないですが生よりはマシか…。

ご飯です。大盛にしました。
画像で見ると米の粒が経っているように見えますが炊き具合はやわらかめ。
ご飯同士がくっついて大きめの塊になるのでどうにも食べにくい…あまり上手な炊き具合ではありません。このお店は明太子を食べるお店と思うことにしました。
ではでは、さち福やの明太子をじっくり見てみましょう~。

こちらが食べ放題の明太子です。
小皿の中には切れ子が3切れか4切れ。
まさかこれで二人分とかいうのだろうか…と疑問を感じます。おかわりすればいいといえばまぁ確かにいいのですが。
明太子のおかわりですが、テーブルの上にあるベルで店員さんを呼んでおかわりを頼むシステムです。
(何年か前は壺に入っていたそうですが、時々システムが変わったり店舗により違うので要注意です)
明太子好きのみなさま、気兼ねなく思う存分!気が済むまでおかわりしましょう。

いただきまーす。
まずは明太子で白飯をがっぷりいただきます!

おぉう…数年ぶりのさち福やの明太子、めちゃくちゃうまい。
一粒一粒、粒感がしっかりしていて舌触りがとても良いです。
水っぽさがなくていいですね。
冷凍ものだと時間が経過するとびしゃびしゃになっていくので味が薄まるんですよね。
あるいは解凍が上手なのでしょうか。
さち福やCAFEの明太子は冷凍ものなのかどうかは不明です。
明太子が素直にうまいです。
生臭みもなく甘味と塩気とほのかに感じる辛味がたまらく美味しいです。
(辛さは本当にほのか程度です)
うますぎです、ご飯が進みまくりです。
明太子と白飯、これだけで大満足です。
明太子食べ放題ならご飯も食べ放題にするべきでしょう…と強く思ってしまいます。
あるいは最初のご飯は大盛り無料にするとか。
有料でもいいから飯おかわり制度を作ってほしいですね(店舗によってはあるようです)
あっというまに明太子が消えていきます。
さっさとおかわりしましょう。
明太子のおかわりはテーブルにある呼び出しベルので店員さんを呼んで注文をします。

呼び出しベルで店員さんを呼んで明太子をおかわりしましょう~。
「明太子のおかわりおねがいします~」と頼めばおかわりを持ってきてくれます。
店員さんの負担大きそうですが気にせずどんどんおかわりを注文しましょう。

おかわり明太子がきました。
本音を言うとですね…「ちまちま持ってこないでどかんと持って来いよ」と思ってしまう私です。
夫は生の明太子をほとんど食べない方なので明太子は私がほとんど根こそぎいただきます。
私は明太子が大の大の大好物でして、明太子があるとたっぷり食べてしまいます。
明太子の食べ過ぎで多分早死にするんだろうなと思っています。どうせ死ぬならぽっくりあっさり死にたいところですね。

メインのフライものをガン無視して明太子とメシをがっついていきます。
うまいわ~。
ご飯より明太子を多めに食べているので明太子がすぐ消えていきます。
ご飯大盛りにしたけどまったくもって足りない予感がビシバシ感じます。

明太子おかわりでベル押しポチッと。

おかわり明太子2回目。
ずっと気になっていますがこれで二人分なんですかね?小皿の大きさは定食に付いてくる小鉢くらいの大きさです。
二人分って言わないといけないのでしょうか。
こんなん一人分でも足りないと思うのですが…実際のところどんなかんじなのでしょうか。
ずっと疑問のままです。

いろいろ思うところはありますが明太子と飯をもりもり食べすすめていきます。
うまい。
ご飯が足りない、でもご飯を追加注文すると110円かかるのか…とストップがかかってしまいます。
思うがままにご飯と明太子をがっつきたい。
ご飯がもうちょっと上手な炊き具合だったら追加注文していたところですが、やわらかめなのがどうも気になるので追加注文はやめとこう…でも明太子がうまい…。
といったかんじで、ご飯の追加注文をするかどうかで頭の中がいっぱいになっています。

もんもんとしつつ、そろそろメインであるフライものをいただきましょうか。
カキフライは広島県産。
少々揚げすぎかな~火が通っていない生よりはいいとしても。
牡蠣といえば広島が有名ですね。
以前、広島にある厳島神社の近隣にある小さなお店で焼き牡蠣を食べたのですがとんでもなく美味しかったんですよね。本当に美味しくて、人生に一度でも食べてみたほうが良い絶品の美味しさといっても過言ではないです。何年も経ちますがその時の美味しさは今も鮮明に記憶に残っています。
厳島神社の近くには焼き牡蠣屋さんが何か所かありますが、お店それぞれ風味が違うのでその違いを味わうのもまた楽しいものです。

海老フライもいただきます。
ん~海老ちっさ。
海老の小ささに気が取られて味がわかりませんでした。
海老の身がかなり硬くなっているので明らかに揚げすぎですね。
添えられたタルタルソースをたっぷりつけていただきました。
ふぅ~腹いっぱい。
定食のメインであるフライ物の印象はあまり良くなかったですね。
数年前に訪れた時もメイン料理の印象が残らない味でした。
明太子を思う存分食べました。
最初に小皿一つ来て、おかわり二回したので全部で小皿三皿分をいただきました。
ご飯大盛りには明太子のおかわりが二回は必要という感じですね、ぜひご参考ください。
腹もいっぱいになったし明太子もたらふく食べたので帰ろうと思います。
会計はフジオフードの株主優待券を使います。

こちらがフジオフードの株主優待券です。
使い道はさち福やCAFEと串家物語くらいですね~。近隣にお店がないわ。

ごちそうさまでした。
できれば定食のメインであるおかずとご飯の炊き具合を改善して頂きたいですね~。
定食でおかずとご飯がイマイチな味と食感というのはかなり致命的な問題だと思います。
小鉢が3種ついて栄養バランスが良いとはいえ、なんというか印象に残らない食事でまた食べたいと思えないです。
でも明太子が美味しくてしかも食べ放題なのでまた行きたいと思います。
さち福やCAFEは明太子がウリですね。
さち福やCAFE 川崎アゼリア店
営業時間:11時~22時30分(ラストオーダー時間不明)
※川崎アゼリアの営業時間に準じます。変更になる場合があるので川崎アゼリア公式サイトなどをご確認ください。
住所:神奈川県川崎市川崎区駅前本町26−2