【はま寿司】持ち帰りを自分で選ぶ・パックに自分で詰める流れ

はま寿司では持ち帰り用の容器に自分でお寿司を詰めて持ち帰ることができます!

今回ご紹介するのは、はま寿司の通常の持ち帰りではなく、
店内飲食で持ち帰り容器にお寿司を選ぶ・パックに自分で詰める流れです。

はま寿司もかっぱ寿司同様、店内飲食で席に座りながら自分でお寿司を選び、持ち帰り容器(パック)に詰めて持ち帰ることができます。

…と、ドヤ顔で言っていますが数日前に知ったばかりです…。(※追記、魚べいでも可能です)

大まかにご説明すると、
・持ち帰り容器(パック)の注文はタッチパネル
・自分で詰めて持ち帰る場合は消費税は10%
・容器と手提げ袋は無料、割りばし・ワサビや醤油の小袋も無料です。

お寿司の他にケーキなども持ち帰ることができるようですが、未確認なのでまた今度試してみたいと思います。
※お寿司を持ち帰る場合、保冷剤と保冷バッグを持参するとお寿司を腐らせずに持ち帰ることが出来ます。ちょっと荷物が増えるけどお寿司のために我慢…まだ気温が高いので持って行った方が良いですね。

持ち帰ってすぐ食べない場合は冷蔵庫へ。(2時間以内にお召し上がりください、それ以上冷蔵庫に入れておくとシャリにボソボソ感が出ます)ただ冷蔵庫に入れると冷たくなっているので、食べる5分から15分前に室温に出しておくと少し食べやすい温度になります。実際20度以上なら5分〜10分、室温20度以下なら10分〜15分くらいです。お寿司の管理に気をつけてください。

それでは、自分で持ち帰り容器にお寿司を詰めて持ち帰る流れを見ていきましょう。

はま寿司等々力店に来ました。

この店舗は立地が良いのかお昼の時間帯や晩御飯の時間帯とフロンターレの試合後はとても混みます。
特に夜、平日土日問わず18時〜20時台はとんでもなく激混みで子連れさんが多いです。
お子様たちが騒ぎまくりで阿鼻叫喚の世界…なぜそんなにも騒ぎまくるのか…。
一度その時間に行ってゲンナリしましたね~二度と夜に来るかと心に誓いました。

子連れの多い所は行かないか時間をずらして行くことにしています。
別に子供が嫌いというわけでなく、子に注意管理できない親が嫌だな~と思っちゃう心の狭い私です。

平日の開店直後、昼過ぎ〜夕方前ならさほど待たされずに席に座れます。
客層も子供があまりいないので静かな環境で食事ができます。

土日は開店が10時ですが11時くらいから子連れさんが増えて混み始めますね。
落ち着いてゆったり食べたい場合、狙い目は開店直後または14時〜17時あたりです。

お店に入ると受付機があります。

今回は予約せずお店に来たので「お店で受付のお客様・発券」ボタンを押して操作をすすめていきます。
店内は開店直後とあってお客さんがあまりいなかったのですぐに席へ案内されました。

席に座ったら、上の棚にお持ち帰り用パックのお知らせがありました。
今まで何度もはま寿司に来ていたのにまったく気が付かなかった…!!
座った状態だと、おしぼりと割りばしの文字しか見えていなかった~。

さて、持ち帰り用の容器はタッチパネルで注文ができます。
操作がわからなければ店員さんを呼んで聞いてみれば教えてくれるので安心してください。
※消費税は自分で詰めて持ち帰る場合は10%です。


では、持ち帰り用の容器を注文していきます。
注文はタッチパネルでできます。

タッチパネルの左下にある【店員に頼む】を押すとこの画面が出てきます。

右上にある、【お持ち帰り容器などが欲しい】をぽちっと押します。
ぽちっと押すと画面が変わり次の操作にうつります。

画面が変わって、
右側にある【お持ち帰り用パック容器】をぽちっとします。

【個数】を押し

【依頼する】を押すと注文が完了します。

これで持ち帰り用容器の注文が完了です。
のちほど店員さんが容器を持ってきてくれます。

取り皿とかも注文できるんですね、へ~。

注文から数分後、店員さんが容器を届けてくれました~。
持ち帰り容器がどんな感じなのか、サイズ感などを見ていきたいと思います。

持ち帰り用の容器の他に手提げ袋と輪ゴムもついています。
袋が付いているのはありがたいですね、しかも輪ゴム付き!
かっぱ寿司は袋はもらえるけど輪ゴムはなかったなぁ。

割りばしや小袋は席にあるものか、レジ横に設置されている予約持ち帰り品の受取コーナー、
もしくは店員さんに依頼して受け取ります。

こちらがはま寿司の持ち帰り用の容器です。どシンプルですな~。
サイズは握りが12貫~14貫くらい入るくらいのサイズです。

ではさっそく、持ち帰りの準備を始めていきます。

詰める際は清潔なお箸でお寿司を詰めていきます。
私は割りばしを使って詰めていきます。
割りばしがある場所は上の棚にあるカゴにおしぼりと一緒に入っています。(店舗によって違うかも)


持ち帰り用の容器が届いたので、さっそく持ち帰るお寿司を注文して詰めていきたいと思います。
さ~て、何のお寿司を持ち帰ろうかなっと。

持ち帰って食べたいお寿司で悩み中…。

はま寿司は寿司飯の酸味が強めなのでねぇ…私だけですかね酸味がキツイと感じているのは。
いつ行っても酸味がキツイ。
私は酢の物などの酸っぱいもの大好きなのに、はま寿司の酢飯の酸味が苦手なのはなぜだろうか。

酸味の強い酢飯にはあっさりしたネタだと酸味がキツく感じるので、こってり系のネタを持ち帰ろうかな。
と、ぐるぐる頭の中で考えちゃっています。

ネタ選びにとても迷いますね~。
とりあえず、大好物のかんぴょう巻きを注文。

持ち帰り用のかんぴょう巻きが届きました〜。

ここのはま寿司はいつ来ても巻きものの切り口がきれいじゃないんですよね、今回はまだマシなほうだけど。

持ち帰り容器にお寿司を詰めていきます。
お寿司を詰める時は清潔なお箸で詰めていきます。

どう詰めていくかで結構悩まされるので、少し脳トレのような感覚ですね。
脳の活性化に丁度よい作業です。

続いて、かっぱ巻きとおいなりさんも注文。

さらにツナマヨコーンも詰めて。
今回は予算がそんなにないので、あと一品でシメ。

さて、ラストはなにを頼もうかな。

揚げ物でシメます。
まぐろと大葉のはさみ揚げ…?メニュー名がわかりませんが、まぐろと大葉の天ぷらです。

よし、完成でーす。

なんだか助六のような詰め合わせになりましたね。

ここ数年、助六の美味さにハマっているんですよ~。
歳をとると昔ながらの美味しさに改めて気づくというかね。
とくにおいなりさんは時間が経つと美味さ倍増なんですわ。

容器の蓋をきっちり閉めて輪ゴムをかけます。

輪ゴムがあると安心感がありますね、フタが開かないかドキドキせずにすみます。

手提げ袋はかなり小さめで容器が入りにくいです。
底のサイズが合っていないようです。
ちょっとずつ動かしてようやく入りました。かなりギッチギチ…。

はま寿司さん、改善を求む…。

事前に持ち帰ることがわかっていたので、家から保冷剤と保冷バッグを持参しました。
お寿司を冷んやり冷やしながら持ち帰ります。
※お寿司は傷みやすいので可能なら保冷剤と保冷バッグの持参をおすすめします。

家に着いたら、お寿司はすぐに冷蔵庫に入れて保管します。(2時間以内にお召し上がりください、それ以上冷蔵庫に入れておくとシャリにボソボソ感が出ます

冷蔵庫に入れるとシャリが少し硬くなるので、食べる5分〜10分程度前に冷蔵庫から出して室温に置いておくとシャリが食べやすい食感になります。※生ものなので気をつけてくださいね。

冷蔵庫保管した時は、夏場は食べる5分〜10分程度前に冷蔵庫から出して室温の部屋で置いておくと冷えて硬くなったシャリから硬さが少し取れて美味しく食べられます。
ただ、お寿司は生ものなので室温で長く置きすぎないよう注意が必要です。

冷蔵庫から出してすぐだと酢飯が冷たすぎてねぇ…。
でも生ものだから痛まないようにしないといけないし。加減が難しいんですけどね。

今回は生ものがないので10分ほど室温に置いてから食べたいと思います。
マヨネーズ系が痛みやすいので10分が限界かな。

冷蔵庫に入れて数時間。
晩御飯の時間になったので食べる準備を始めます。

冷蔵庫から出して室温で10分ほど経過してから食べ始めたいと思います。
10分の間にお茶やしょうゆなどの準備をしていきます。

さて、そろそろいただきます。
冷蔵庫に入れておいたけどご飯がしっとりしていますね。

美味しいかな~、はま寿司の持ち帰りは初めだから緊張。

私の大好きなかんぴょう巻からいただきまーす。

ん~…時間が経過しても酢飯が酸っぱいな、少し甘みが出ているけどやっぱり酸っぱい。

かっぱ巻き。
酢飯の酸味が強めなのでなんとも…まぁお寿司好きだから食べられるけど、はま寿司の酢飯は酸味が強いな~気のせいかな~気のせいだと思いたいけどやっぱりいつも酸っぱい。

おいなりさん。
時間が経過すると、あまじょっぱく味付けされたおあげと酢飯が良い塩梅になじんで美味しく…なるんですけどね。
はま寿司の酢飯の酸味が勝ってしまっている。ん~微妙。

酢飯大好きなんだけどな~はま寿司の酢飯の酸味がどうにも苦手( ;∀;)
なんとも不完全燃焼な気分のはま寿司初持ち帰りでした。
かっぱ寿司やスシローの酢飯はほとんど酸味がないのでどんだけ食べても平気なんですけどね。


はま寿司の持ち帰り容器に自分でお寿司を詰めて持ち帰る流れをご紹介していきました。
容器の注文はタッチパネルなので簡単に注文できるのがいいですね。

容器があれば、あとは好きなお寿司を詰めるだけなのでラクチーン。
気兼ねなくお寿司を詰めて持ち帰ることができます。
食べきれなくて困った…って時にもおすすめです。

ぜひ一度利用してみてくださいね、おうちでゆっくりはま寿司を楽しむのもいいものです。

今回の支払いは株主優待券とゼンショーサポーターズクラブを使って会計しました。

はま寿司の持ち帰りは今回ご紹介した自分で詰める方法の他にも、
・WEB予約
・各店舗へ電話予約
・直接店頭へ行って注文
上記3つの方法があります。
こちらは店員さんがお寿司を詰めて、出来上がりを店舗で受け取るスタイルです。
この3つの持ち帰りの場合、消費税は8%です。
私はまだ経験がないので近いうちに予約してお持ち帰りしてみたいと思います。

はま寿司 川崎等々力店
営業時間 月~金 11:00~23:00/土日祝 10:00~23:00
※最終入店 閉店30分前
※ラストオーダー 閉店15分前
(営業時間は変更になる場合があります。訪れる前にご確認ください)
〒211-0051神奈川県川崎市中原区宮内4-7-11

グルメ株主優待
はらぺこの株主優待お得生活・役立ち情報

コメント

タイトルとURLをコピーしました