【かっぱ寿司】持ち帰りを自分で詰める流れ

かっぱ寿司では、お寿司を自分で持ち帰り用の容器に詰めて持ち帰ることができます。

かっぱ寿司では、席に座って注文したお寿司を
自分で持ち帰り用の容器に詰めて持ち帰ることができます。


※消費税は店内飲食の扱いなので10%です。
※保冷バッグ・保冷剤の持参がおすすめです。

今回は「店内飲食で注文したお寿司を自分で持ち帰り容器に詰めて持ち帰る」流れをご紹介します。
容器にお寿司がどのくらい入るのかなど、容器の注文の仕方も併せてご説明していきます。

お寿司って食べてみないと美味しいかどうかわからないことがあるので、
この方法はありがたいんですよね。しかも日によって味が違ったりするし…。
注文したけど食べきれない、なんてこともありますね。

そして、通常の持ち帰り方法である「お持ち帰りWEB予約」はパソコンまたはアプリで注文して品物をレジで受け取るのですが、
注文したいお寿司が扱っていない場合があるんです。
これが一番つらい。私はいつもお店に行って自分で詰めて持ち帰っています。

スシローなどの回転寿司屋さんでは自分で詰めることはできないので、
どうやらかっぱ独自のようですね。(※追記、はま寿司と魚べいも可能です)

事前に持ち帰りがわかっている場合は保冷バッグと保冷剤を持って行くことをおすすめします。
※お寿司は生ものなので常温で持ち運ぶとすぐ腐ってしまいます。冷やすことが大事です※

持ち帰ったら、すぐに食べない場合は冷蔵庫へ保管を。(2時間以内にお召し上がりください、それ以上冷蔵庫に入れておくとシャリにボソボソ感が出ます

冷蔵庫に保管すると冷たくなるので食べる前に室温に出しておくと食べやすい温度になります。室温20度以上の時は5分〜10分、室温20度以下の時は15分〜20分が目安です。生ものなので温度管理等、管理に気をつけてくださいね。

自分で詰める作業はなかなか楽しいんですよ~。しかもちょっと頭を使うので脳トレになるかも…!!

それでは、自分でお寿司を持ち帰り容器に詰めて持ち帰る流れをみていきましょう。

*もくじ*
持ち帰り容器の種類と注文の仕方
お寿司の注文の仕方と容器への詰め方
まとめ

かっぱ寿司・川崎市ノ坪店へ訪れました。
店内がとても広く、数年前に改装したのできれいです。
1階にはセブンイレブンがあります。
階段の横に喫煙所があるので、たばこくさいのが難です。

かっぱ寿司の入り口から店内に入るとすぐに予約受付機があります。

空いている時間帯なら予約なしでも待たされないけど、
私はいつも事前に来店予約してから来店しています。

受付機を操作して席の番号札を受け取ってから、番号札に記載された番号の席に向かいます。

席に着いたらさっそく注文。

注文はこのタブレットまたはご自身のスマホからでも注文ができます。

スマホで注文する時は最初にタブレットのトップ画面にある【スマホ注文】を押して、
QRコードをスマホで読み込みます。

スマホで注文する時は、QRコードを読むと注文者のキャラクターを選択する画面が出ます。
キャラを決めたらお寿司の注文ができます。
キャラはパンダやうさぎなどがあってちょっとかわいいのでぜひ試してみてください。

タブレット注文の場合はタブレットを操作して注文をします。

それではさっそく持ち帰り用の容器を注文したいと思います。
容器は注文画面の上にある【サイドメニューなど】のカテゴリにあります。

タブレットから注文できますが見つからない場合は
店員さんに直接お願いすると持ってきてくれます。
以前はこの持ち帰り容器は席の近くか給水機あたりに置いてあったんですけどね。

無料の持ち帰り容器のサイズは小と大の2種類です。

・小サイズの容量
握りのお寿司がだいたい10貫~12貫が入るサイズです。
巻物(かっぱ巻き等)は3皿分くらい入ります。

・大サイズの容量
握りのお寿司が20貫くらい入るサイズです。

有料の持ち帰り容器もあります。
桶タイプの容器でデザインが少し華やかになっています。
有料の容器は店員さんに注文します。
(店舗によりますが基本的にタッチパネルにはないようです)
サイズは3種類、小(40〜50貫)、中(50〜60貫)、大(60〜70貫)があります。
以前は110円でしたが現在は値上がりしているかもしれません(未確認)

今回は無料の持ち帰り容器の小サイズを二つ頼みます。
大サイズでもいいんだけど、握りと軍艦をわけて入れたいので小サイズを二つにします。

持ち帰り容器が来たら、持ち帰りたいお寿司をタブレットで注文します。
注文したお寿司がレーンから流れてきたら受け取って、

自分で持ち帰り用の容器にお寿司を詰めていきます。

※詰める際はお箸を未使用の清潔なものを使います(大事です)

タッチパネルから注文した持ち帰り容器(小)が二つ届きました。

持ち帰り容器が届いたので、持ち帰りたいお寿司を注文して詰めていきます。
好きなお寿司を思うがままじゃんじゃん頼んでいきます。(予算を気にしつつ)

もちろんお寿司だけでなくフライドポテトや天ぷらも詰めてOKです。
ケーキは高さがあるので入らないので、どうやって持ち帰るか疑問に思うものは
店員さんに要相談ですね。

持ち帰りのお寿司は数時間後に食べるので、
時間が経つと生臭くなりやすいネタは避けています。

避けているのはマグロ・はまちや鯖などの青魚・生の貝類・生のエビです。
生のホタテはセーフかな…。
ネギトロも持ち帰りでは避けています。

何度も持ち帰った結果、お子様向けメニューが時間が経過しても美味しいですね。
ツナマヨやたまご、茹でたエビなどですね。えんがわも美味しいです。

でも、食べたいお寿司を持ち帰るのが大事なことです。
自分の気持ちに素直になって食べたいお寿司を注文していきましょう。

注文したお寿司が続々ときましたー!
たらこマヨ軍艦美味しいんですよ~たらことマヨをお箸の先で混ぜてから食べるとより美味しい…!!

届いたお寿司をじゃんじゃん容器に詰めていきます。
※詰める時は清潔なお箸を使います。

容器にお寿司を詰める際、お寿司の振り分けは適当ですが握りと軍艦は分けています。
ジャンルを揃えたほうが詰めやすいのと、見た目も良いような気がするんですよね。

まぁあまり堅苦しく考えず、ゆるい感じでいきましょう。

容器がまだまだスカスカなのでどんどん注文していきます。
注文してお寿司が届くまでの間、フタをかるくかぶせておきます。(汚れ・乾燥防止)

容器にお寿司をどう詰めていくか、夜に何のお寿司を食べようか…
色々考えて脳内がパンク中です。これも一つの楽しみではありますが。

さらにお寿司がきましたー!せっせと詰めていきます。

かっぱの真いかは時間が経っても生臭みが出ないので持ち帰りをよくするネタです。
いかオクラめかぶ軍艦も意外と時間が経っても美味いです。

お高いけど、いくらも詰めちゃいます。
贅沢だけどやっぱり食べたいいくら!

お値段高いくせに、最近いくらの量がどんどん減っている気がするんだが。

途中経過です。

まずまずの出来栄えですね~。

大事なことは隙間なく詰めていくことです。
隙間があると持ち運んでいる時にお寿司が崩れちゃうので隙間がないようギッチリ詰めます。

ん〜美味そう〜!夜が楽しみだわ。
夜のお楽しみがあると1日頑張れそうです。
(暑すぎて頑張る気力ゼロですが)

完成でーす。

持ち帰りに選んだお寿司は、いくら、たらこマヨ軍艦、いかオクラめかぶ軍艦、
ごま大葉いなり寿司、たまご、
かんぴょう巻、期間限定販売の大えび、サーモンマヨペッパー炙り、真いかです。
なるべく一皿110円のものをチョイス。

フタをきちんと閉めます。フタと容器の四つの角を合わせてカチッとはめこむとはずれにくいです。

お寿司を詰めた容器は持参した保冷剤入りの保冷バッグに入れます。

ガリや醤油、割り箸はレジ付近にあります。(店舗による)
必要な分をいただきましょう。
もし見当たらなければ店員さんにお願いします。

ビニールの手提げ袋も店員さんにお願いすると渡してくれます。(今のところ無料)

株主優待で支払って店を後にします。
大好物のお寿司がまた夜に食べられるので気分上々ですわ。

自宅に着きました。
すぐに食べない場合はお寿司はすばやく冷蔵庫へ入れます。※冷やすことが大事です。(冷蔵庫に入れたら2時間以内にお召し上がりください、それ以上冷蔵庫に入れておくとシャリにボソボソ感が出ます

冷蔵庫に入れるとシャリが少し硬く冷たくなるので、食べる5分〜10分程度前に冷蔵庫から出して室温に置いておくとシャリが食べやすい食感になります。

室温20度以上なら5分〜10時程度、室温20度以下なら15分〜20分程度が目安です。湿度が高ければ5分程度がおすすめ。生ものなので温度管理等、お寿司の管理は気をつけてくださいね。

いつも私は食べる10分前に冷蔵庫から取り出してテーブルに置いています。

生のものなのであまり長く室温におくと痛むので加減が難しいところです。あくまで素人の経験上の判断です、生ものなので十分お気をつけください。

たまごは鉄板ですね、時間が経っても美味しいです。
大えびのしっぽがなんだかかわいい。

それではいただきまーす。
夜にもお寿司が食べられる幸福感…たまりませんなぁグフフ。

たらこマヨ軍艦は私の大好物です。
たらことマヨネーズをお箸の先で混ぜ合わせてから食べると、まろやかで美味いです。

サーモンマヨペッパー炙り、炙りが強すぎてもはや焼き鮭…。
でも美味いから許しちゃいます。

黒胡椒のピリッとした辛味と、マヨのまろやかさがサーモンと相性が良くて美味しいです。

いくらは時間が経っても美味しいです。
もうちょいいくらを入れてほしいよ。

もりもり食べて完食です。お腹いっぱい〜大満足だよ。
お店で食べるかっぱも、おうちで食べるかっぱもいいですね。

「店内飲食で注文したお寿司を自分で持ち帰り容器に詰めて持ち帰る」流れをご紹介しました。
今回はお寿司の持ち帰りで流れを追っていきましたが、
茶わん蒸しなどは持ち帰るのにどうしたら?と疑問に思うメニューについては
店員さんに聞いてみるといいですね。

最後に、
かっぱ寿司で自分で詰めて持ち帰りの流れをまとめてみます。


まとめ
※保冷バッグと保冷剤の持参がおすすめです。

・持ち帰り容器は無料と有料があります。
・無料の容器は2種類、小サイズと大サイズがあります。
小サイズは握りが10貫~12貫くらい入ります。
大サイズは握りが20貫くらい入ります。
・持ち帰り容器の注文はタッチパネルまたは店員へ。

・お寿司を容器に詰める時は未使用の箸を使うと衛生的です。
・消費税は店内飲食の扱いなので10%です。
・ビニールの手提げ袋やしょうゆの小袋、割りばしはレジでもらえます。(現在は無料)

ぜひ一度自分でお寿司を詰めてみてくださいね、どう詰めていくか悩みながらも楽しい作業です。

かっぱ寿司 川崎市ノ坪店
営業時間 
平日11時00分~23時00分
土日祝 午前10:00~23時00分
※最終入店時間 閉店時間30分前
(営業時間は変更になる場合があります、訪れる前にご確認ください)
住所 神奈川県川崎市中原区市ノ坪581

グルメ株主優待
はらぺこの株主優待お得生活・役立ち情報

コメント

タイトルとURLをコピーしました